地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、長井・西置賜の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

長井・西置賜の地域情報サイト「まいぷれ」長井・西置賜

長井・西置賜(長井市・白鷹町・小国町・飯豊町)エリア選択

【ご報告】9/16(水)のモーニングセミナーは、テーマ『相(争)続について(改正法から)』でした

一般社団法人倫理研究所 西置賜倫理法人会

講師の船山氏「【ご報告】9/16(水)のモーニングセミナーは、テーマ『相(争)続について(改正法から)』でした」

講師の船山氏

講師のプロフィール「【ご報告】9/16(水)のモーニングセミナーは、テーマ『相(争)続について(改正法から)』でした」

講師のプロフィール

9/16(水)のモーニングセミナーをご報告します。
会場は、マスク着用、窓を開放しての換気対策、ソーシャルディスタンスのため座席の間隔を空けるなど、3密防止の対策を取って行われました。

テーマ:相(争)続について(改正法から)
 講 師:船山一司事務所 代表 船山一司氏
 時 間:6:30~7:30
 会 場:タスパークホテル 3階(アゼリア)

講師の船山氏は東北各地の地方法務局で勤務なされ、定年後は個人事務所を構えて司法書士・土地家屋調査士・行政書士としてご活躍なされています。
今回は、知っているようで知らない「相続」をテーマにお話をいただきました。家族と言えども「争続」になってしまう事も多い「相続」の注意点を、法改正のお話も交えながらわかりやすくご説明いただきました。
また講話に先立ち、先日行われた山形県倫理法人会の辞令交付式に出席できなかった令和3年度の役員の方々への辞令の交付も行われました。

講話を聞かれた参加者の感想を、いくつかご紹介します。
・相(争)続についての注意点がわかりやすかった。争続にしないためにはコミュニケーションを大切に日頃から仲良くしていく事と、専門家「弁護士」「司法書士」「行政書士」等に任せて作成してもらい、法務局に預けるのが得策。
・誰にでも起きる「相続」が「争続」にならないようにたくさんのアドバイスをいただきました。法改正を踏まえて、今年7月から「遺言書」を法務局へ保管依頼できるようになったとの事でしたが、「遺言書」の記入方法のポイントも参考になりました。また、家族のコミュニケーションがキーワードでした。
・相続について、今まで知らないお話をお聞きすることが出来ました。パソコンで作成出来ない文書があること、文章にする言葉にも決まりがあること、法務局に届ける場合には予約が必要などを知りました。
・相続はしっかり準備することが大切で、周りの人とのコミュニケーションが大事なことがわかりました。ありがとうございました。
・正直なところ、まだ先のことであまり気にしたことはなかったですが、将来今日のお話を思い出し役立てたいと思います。ありがとうございました。
・現実的な問題として参考になりました。


モーニングセミナーは企業経営に役立ててもらうために、様々な講師をお招きして講義を行っていただく、早朝の勉強会です。会員以外の方の参加も大歓迎です。ご興味のある方は、お気軽に西置賜倫理法人会(TEL:0238-87-0385)までご連絡ください。

基本情報

名称一般社団法人倫理研究所 西置賜倫理法人会
フリガナイッパンシャダンホウジンリンリケンキュウジョ ニシオイタマリンリホウジンカイ
住所993-0007 長井市本町2-13-14-1
電話番号0238-87-0385
ファックス番号0238-84-7554
営業時間特に規定なし
定休日不定休
駐車場あり
関連ページ山形県倫理法人会ホームページ
西置賜倫理法人会Facebook
西置賜倫理法人会カレンダー

口コミ

このお店・施設に行ったことがありますか?あなたの体験や感想を投稿してみましょう。

まいぷれ[長井・西置賜] 公式SNSアカウント