地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、長井・西置賜の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

長井・西置賜の地域情報サイト「まいぷれ」長井・西置賜

長井・西置賜(長井市・白鷹町・小国町・飯豊町)エリア選択

【ご報告】8/18(水)のモーニングセミナーは、テーマ『高校教育のこれから』でした

一般社団法人倫理研究所 西置賜倫理法人会

講師の柿崎氏「【ご報告】8/18(水)のモーニングセミナーは、テーマ『高校教育のこれから』でした」

講師の柿崎氏

講師のプロフィール「【ご報告】8/18(水)のモーニングセミナーは、テーマ『高校教育のこれから』でした」

講師のプロフィール

8/18(水)のモーニングセミナーをご報告します。
会場は、マスク着用、講師向け演壇への飛沫防止パネル設置など、新型コロナウィルス感染防止策を施して行っています。
また、Zoomを使ったオンライン配信を行っています。

テーマ:高校教育のこれから
 講 師:山形大学男女共同参画推進室 准教授 チーフコーディネーター 柿崎悦子氏
 時 間:6:30~7:30
 会 場:タスパークホテル 3階(アゼリア)

講師の柿崎氏は、置賜地区の多くの県立高校で教鞭をとられ、校長として赴任された米沢興譲館高校ではICT化を進められ、小国高校はコミュニティースクール制度を導入するなど、子供たちの教育にエネルギーを注がれてこられた方です。少子化から今後子供の人口が著しく減少していく中で、地域が高校教育に携わっていかなければならない必要性等を強く訴えられました。

参加者からいただいた感想をいくつかご紹介します。
・ICTは筆箱のえんぴつと同じように使いこなすもの。この考え方を今後の学習に利用させていただきます。ありがとうございました。
・本日は教育についてお話をいただきました。横文字のなじみのない言葉も多かったですが、子供が中2、高1ということもあり今後の教育について勉強させていただきました。いい機会をありがとうございました。
・子育てから離れていたので今の事を教えていただいたと思います。地域のものがどう子と関わり繋がっていかねばならないか、改めて感じました。ありがとうございました。
・持っている力を延ばすことが教室。皆と同じではない。コロナ禍で何もできない高校生活等で教育遅延が心配。福島の高校はコース制を設け進んでいる。あらゆる内容が全て勉強になりました。
・教員が今、子供が出来る事を上限とみてしまう事が多いというお話を聞いて、子供を持っている力を見抜くことの難しさを知りました。
・「今出来る事をしないとダメだ。」この信念をお持ちだからこそ、教育に熱心に取り組まれたのだと思います。
・様々な体験を通して可能性の芽を育てていく。大切なことだと思いました。
・会員外に勉強の機会をいただき感謝です。今回は素晴らしい講師で、長井出身ですごい方がいるんだとショックを受けました。この方の周りにいる人はどんなに幸せな生き方ができるのかと思いました。



*****************
モーニングセミナーは企業経営に役立ててもらうために、様々な講師をお招きして講義を行っていただく、早朝の勉強会です。会員以外の方の参加も大歓迎です。ご興味のある方は、お気軽に西置賜倫理法人会(TEL:0238-87-0385)までご連絡ください。

基本情報

名称一般社団法人倫理研究所 西置賜倫理法人会
フリガナイッパンシャダンホウジンリンリケンキュウジョ ニシオイタマリンリホウジンカイ
住所993-0007 長井市本町2-13-14-1
電話番号0238-87-0385
ファックス番号0238-84-7554
営業時間特に規定なし
定休日不定休
駐車場あり
関連ページ山形県倫理法人会ホームページ
西置賜倫理法人会Facebook
西置賜倫理法人会カレンダー

口コミ

このお店・施設に行ったことがありますか?あなたの体験や感想を投稿してみましょう。

まいぷれ[長井・西置賜] 公式SNSアカウント